富士山 【平成富士山道中記】富士山まで歩いて登りに行ってきた(12)矢倉沢往還<平安・鎌倉時代の道>松田〜蓑毛 今回も引き続き矢倉沢往還を歩く。コースは松田から秦野、そしてかつて大山御師の村があった蓑毛まで。小田急線新松田の駅を出て歩き始めた。まず前回にわか雨で歩けなかった松田惣領宿をひと回りする。駅前から十文字橋へ向かうロマンス通りを西に進む。この愛称名には違和感があるがツッコミは無し。コンビニの前を左に曲がって道なりに行くと・・・ 2019.06.30 2021.08.08 富士山平成富士山道中記
富士山 【平成富士山道中記】富士山まで歩いて登りに行ってきた(11)矢倉沢往還<足柄古道>足柄〜松田 足柄駅を出て、前回スルーしてしまった竹之下へ向かった。竹之下は矢倉沢往還の宿場町で甲斐方面への分岐点でもあり、交通の要衝として栄えた。富士山登頂後に吉田口へ下山した早野講は、翌朝、御師宅を出て籠坂峠を越え、須走浅間を参詣した後ここ竹之下に宿泊している。竹之下宿を歩き始めて気がつくのは、宿場時代の屋号を表示している家があることだ… 2019.06.09 2021.08.08 富士山平成富士山道中記