和菓子 大福発祥の地は江戸小石川?大福のルーツと歴史 大福の歴史はおた福餅に始まるらしい。おた福餅は江戸期の随筆集『宝暦現来集』(1831)に記述があり、同書によると明和八年の冬、小石川御箪笥町の”至て貧しき後家暮らしのおたよと申す女商人なる”が白い餅に塩あんをいれて売り出したのが始まりとされている。 2022.06.26 和菓子
和菓子 和菓子と月見だんご、十五夜のこと 「仙太郎」で月見だんごを買ったら『和菓子歳時記』といいう小さな三つ折りの添え書きが付いてきた。表に「月見だんご」「こいも」 と書いてある。... 2021.09.20 和菓子日々のこと
和菓子 鮎菓子はどこからやって来た? 鮎の由来、といっても魚の鮎ではなく和菓子の鮎だ。この時期になると和菓子屋に並ぶあのかわいらしいやつ。季節の菓子としてスーパーでも見かけるわ... 2021.07.11 2022.05.07 和菓子日々のこと